アクセス爆上げ!?最強のブログ集客ツール「wordpress」とは?

富山在住WEB集客のDAICHIです。
現在、ブログを自分のビジネスの拡大の為に書いている人は
そのほとんどがwordpressを使っています。
なぜ、wordpressはビジネスパーソンに支持されるのか?
そんな秘密に今日は迫っていきます
wordpressが集客ツールとして支持される理由
メリット1. 無料・広告
WordPressは無料で利用できるツールでありながら、広告が一切表示されません。
そのため、商用サイトとしてWordPressを利用しても
広告表示によってサイトのデザインなどが損なわれません!
メリット2. SEOに効果的
SEOの強化に役立つプラグインが豊富で
より効果的にGoogleでの検索順位を上げることができます。
さらに、集客を考えるうえで欠かせない
Googleアナリティクスなどアクセス解析ツールともの相性も良く
プラグインを追加することで様々な数字を確認でき、分析ができることも大きいです。
メリット3. 知識がなくても一定レベル以上のサイトが作れる
サイト制作に必要なHTMLの知識がなくても
記事の追加や編集、画像の挿入を簡単に行うことができるのがWordPressの魅力です。
初心者でもWordPressを使用すれば、ある程度SEOに効果のあるサイトを作ることができます。
WordPressに慣れてくればサイトデザインのカスタマイズもできます。
以下のようにパソコン、タブレット、スマホで
自分のサイトがどんな風に表示されるかも確認することができます。
パソコンで見ると?
タブレットで見ると?
スマホで見ると?
特に今は、皆スマホでサイトを見に来るから
スマホでどんな風にサイトが見えるかは
しっかりチェックした方が良いと思います。
wordpressの集客能力を高める記事の投稿の仕方
①記事タイトルを工夫する!
Webでの集客を狙うには、記事のタイトル付けはとても重要です。
タイトルによって検索上位に食い込む確率や
ソーシャルメディアで拡散される確率が変わるためです。
具体的にどう工夫するかというと次の3つに焦点を合わせます。
①記事の内容をわかりやすく正確に伝えること
⇒タイトルを読めば、記事を読むメリットが伝わることが大切!
ユーザーにクリックしてもらうには
記事を読む価値があるとタイトルで思ってもらわないといけない。
②SEOに効果的なキーワードを適切に含めること
⇒自分のサイトのターゲットが
どんな情報をどういうワードを入れて検索してくるか知る必要がある。
例としてこんなデータがある。
「wordpress」というキーワードも
「wordpress」だと月間に10~100万も検索されているのに
「ワードプレス」だと月間検索数が1~10万までボリュームが落ちる。
どっちのワードでSEOを考えるかはそれぞれの考え方ですが
キーワードを意識するというのはそれだけ意味があるということです。
③タイトル文字数は全角32文字以内におさめること
⇒タイトルが32文字以上だとこんな感じで検索結果で出てきたときに
全部表示されなくなってしまいます。
以上の3点に注意して、タイトルをつける必要があります。
パーマリンクを編集する!
記事投稿画面でタイトルを入力すると、記事のパーマリンク(URL)が編集可能になります。
初期設定では自動的に記事タイトル名がパーマリンクとして表示されるので、
・英語に変更する
・記事の内容が簡潔にわかるものにする(最大5単語以内)
・アンダースコア(_)ではなく、Googleが推奨するハイフン(-)を使用する
例えば、こんな感じ。
日本語のパーマリンクを
英語に!(起業=Entrepreneurship、失敗=Failure)
Google翻訳を使えば、キーワードの英語は簡単にできます。
という、SEO効果があげられる3つの点に注意して
パーマリンクの編集を行ってみてください!
wordpressでブログ集客すると生まれるメリットとは?
wordpressでブログで集客できるようになると
以下のような2つのメリットがあります。
メリット1. 「記事」という資産が増えるということ
ブログの特徴はストック型のコンテンツだということ。
2年前、3年前に書いた記事であっても、検索結果にヒットする内容であれば
半永久的にユーザーの目に留まります。
例えば、「アクセスを増やす」で検索されたこの記事なんか
上位2位にも関わらず、2013年の記事です。
さらに記事と記事を効果的にリンクさせることで
会社側が読んでほしいと思う特定の記事への誘導が可能です。
つまり、集客ブログは必死に営業をかけずともお客を連れてきてくれる
24時間フル活動の営業マンになってくれるということです。
メリット2. セールスルートの開拓につながる
記事という資産が増え、集客できるブログになれば
ビジネスでもっとも重要な要素のひとつである
「セールス」ということをブログ経由で行えるようになります。
ユーザーは欲しい情報があるからあなたのブログを見ているわけです。
その情報に基づいた商品やサービスを提供できるので
確実に収益が得られると言えるでしょう。
サイトの情報を通して、専門家として信頼してもらえれば
自分の商品を自然に購入してくださるでしょう。
集客というのは、ビジネスをする上で大変かつ難しい課題です。
その問題を解決するために多くの営業マンがいるのです。
しかし、そういった問題を解決できるブログが制作できれば
安定した集客が見込めるようになり、なおかつ営業活動に費やすコストは下がります。
良いことづくしですね!
では、集客できるようなブログを制作するには
どういう点に気を付ければ良いのかを分かりやすく説明します。
wordpressでの集客を行うときに必要なブログの設計とは?
~ポイントその1. ターゲット設定~
集客ブログだけに言えることではありませんが
ターゲットを設定することが大事です。
ブログのPV数が伸びていたとしても
自社のサービスや商品に興味のないユーザーばかりでは
会社の収益にはまったく意味がありません。
私が有効な集客の方法や個人事業主の方にとって
有益になる情報を多く発信しているのは、私のサービスのターゲットが集客に悩む方や
もっと売上を増やしたい方がターゲットだからです。
ターゲットは限定すればするほど良いです。
なぜならば、より具体的になるからです。
お客さんの姿が見えていないのに
良い情報発信も良い商品、サービスの開発もできません。
ポイントその2. キーワード・カテゴリー設定
ブログにユーザーを集めるには
ターゲットとするユーザーにとって興味のある話題や情報を提供する必要があります。
そのためにはキーワードプランナーなどのツールで
ユーザーが検索するだろうキーワードを調査し、キーワードをもとにした記事を作成しましょう。
じゃないとユーザーはあなたのサイトに辿りつけませんからね(笑)
キーワードプランナーの使い方は、また記事を書くのでそちらで説明致します。
また、ユーザーに対して何を扱っているブログなのかわかりやすいように
記事を整理するカテゴリー設定も行っておくと効果的です。
「サイト制作もユーザー目線に立つこと」が大切です。
ポイントその3. 検索上位記事の作成
WordPressで作ったブログであればSEO的に効果があり
検索上位に入るだろうと思っているのなら、それは大きな間違いです。
検索結果の1ページ目に表示されるような記事は
タイトルや見出し、本文作成時にしっかりとSEO対策をしています。
なんとなく書いているだけの記事では、検索上位は見込めません。
アクセス数を増やし、自社がターゲットとしているユーザーを集客するためには
検索上位に食い込むような高品質の記事を作成し続ける必要があります。
具体的に高品質な記事を作る方法はこのページに書いてあるので読んでみてください。
ホームページにアクセスを集める最も効果的な記事の書き方とは!?
ポイントその4. 見込み客の確保
「ポイントその1. ターゲット設定」でもふれましたが
ブログのPV数が伸びているだけでは会社の収益にはつながりません。
つまり、「アクセス数=集客」ではないということです。
ブログを訪れるだけのユーザーを「見込み客」にするには
「メルマガ」を利用するのもひとつの方法です。
「メルマガ」ではメールアドレスを登録する必要があるので
見込みのお客様のメールアドレスをゲットすることができます。
また、無料で商品をプレゼントする代わりに
メールアドレスなどの顧客情報を提供してもらう
「Free戦略」も、見込み客の確保に効果的だと言われています。
だが、現在は「ライン@」というリピーター確保に最強のツールがあるので
無料プレゼントをせっかく作るなら、ライン@に登録してもらった方が良いでしょう。
ライン@の素晴らしさは、また別の記事でしっかり書かせて頂きます^^
wordpressは、ブログでSEO集客するという点で現段階で最も優れていると思います。
無料で使いやすく、SEOに強く、プラグインを使って
サイトに様々な機能を持たせることができる。
初期設定だけ、少し大変ですが、そこをクリアすれば
ブロガーとしてwordpressを使っていない人よりも一歩先に出られます!
ワードプレスで記事を書いてみたいという方は
こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!