最高の広告!?SNSで集客しよう!Twitter編

「SNSで集客する!」という言葉は
よく耳にしますが
具体的にどんな風に使えばSNSを使って仕事を生み出せるのか?
という所はご存じない方も多いはず。
なので、今日は「Twitter」という
SNSを使って集客することをテーマに話していきます。
まず、TwitterというSNSの可能性や使い方を見極めるうえで
それぞれのSNSの得意とすること、苦手とすることや
SNSの特徴を知ることで、より自身の目的にどう活用したら良いかが
導き出されるのでしっかりと勉強していきましょう!
SNSで集客しよう!Twitterの特徴
まずはTwitterの特徴を抑えましょう。
1)10代~20代の若年層が多い
Twitterのユーザー層の50%近くという多数を占めているのが、10代~20代の若年層が多いですね。
ここから、ターゲットが若い人の会社、製品のマーケティングに特に適していると言えるでしょう!
2)匿名アカウント所持者がほとんど
Twitterでは匿名でアカウントを所持できます。
国外の場合には実名登録ユーザー・顔写真を出すユーザーが多いのですが
日本では圧倒的に匿名登録・顔出し無しのユーザーが多い独特の傾向です。
ただし10代等の若年層では、リアルアカウント(リア垢)として本名アカウントを持つ傾向も見られます。
3)複数アカウント所持者が多い
Twitterでは、複数アカウントを所持することが理論的には可能です。
「趣味用」「友人との連絡用」といった複数アカウント(複アカ)を所持し
使い分けるユーザーが多い傾向が見られます。
4)オタク層・自虐系が強い
Twitterトレンドでは、TVアニメ・オタクカルチャー関連のワードが頻繁にトレンドに上がります。
いわゆる「非リア充」系の話題、「社畜系」といった自虐ネタ等も話題となる傾向です。
この他テレビ番組関連の話題、実社会ではなかなか話題に上がりにくい社会ネタ等が
多数のリツイートを集めトレンドとなることもあります。
SNSで集客しよう!Twitterと相性の良い製品・サービスは?
Twitterと相性の良い製品・サービスは?
Twitterでは多くのユーザーが「匿名」であり
その気軽さから「ネタ的」なもの、「笑い」になりやすいもの等が好まれる傾向です。
また製品類では、より「実質的に役に立つもの」「日常で役立つ裏技グッズ」等も
「いいね!」を多く獲得します。
SNSで集客しよう!実際のツイートからリツイートの極意を学ぶ
Twitterで情報を拡散する上でかなり大切な「リツイート」に的を絞って話します。
リツイートとは、他の人のツイートを”Re=再び”ツイートするというものです。
あなたのタイムラインに流れてきたツイートを「リツイートする」と
あなたのフォロワーのタイムラインにそれが流れます。
同じように、あなたがフォローしているユーザーが何かをリツイートすれば
あなたのタイムラインにそれが流れてきます。
簡単に言えば、ツイートのシェアがリツイートに該当します。
では早速、実際のツイートから、分析してみましょう!
凄くリツイートされたものを分析してみましょう!
これはオリコンニュースのツイートなのですが
昨日の17時台に投稿して、既に4374ツイートされています!
わずか半日ほどで!
1リツイートで100人が投稿を見ると言われていますから
4000リツイートで40万人がこの投稿を見たことになります。
半日で恐ろしい広まり方ですね。。
この投稿の特徴として
・オリコンニュースという大きなメディアが発信したこと。(フォロワー50万人強)
・ジャニーズという認知がすごく高い存在の話であること。
・ジャニー喜多川さんの死去という未だホットな話題にも触れている
などが、挙げられます。
オリコンニュースのようなメディアが
話題になりそうな記事をSNSを使って
自社の記事を拡散するのは順当なやり方だと思います。
この投稿から学べるのは
・50万人というフォロワーがいること物凄く速い速度で情報を広められる
・タイトルをシンプルにすることで記事内容が一発で分かることが
挙げられるかなと。
自分ごとにするなら
・どうやったらフォロワーを増やせるか?ということを考えてみたり
フォロワーの多いアカウントの特徴を研究してみたりすると良いと思います。
・また、Twitterは投稿文字数が少ないので少ない文章量で
確実に興味を引けるタイトルは、かなり重要ということです。
二つは個人の投稿です!
2人目はごく一般の方のツイートです。
しかし、なんと下の投稿は4.5万リツイートもされています。
上記の特徴として
次のことが挙げられるかなと。
1 皆に認知度がある鳩サブレをテーマにしつつ、斬新な内容であること。
2 写真があるおかげでビフォーアフターがくっきりと見えて、関心を引きやすい。
3 フォロワーがそんなに多くない個人でも、関係ない!
などが挙げられそうです。
上の投稿を自分ごとに生かすなら
自分の手掛けている業種に関する知識をびっくりする形で投稿するのは
ありかもしれません。
例えば、
飲食店なら
「パラパラ炒飯を簡単に作れる!」これは動画が良いかなと。
エステシャンなら
「エステなら5分で小顔になるマッサージ」これも動画ですね。
何か売りたい製品があるなら
「売りたい商品があるならその商品を本来とは違う形で面白い形で投稿とか」
⇒せっけんを売るなら「見た目がめちゃくちゃかわいい動物のせっけん」といった風に。
Twitterは「ネタ」要素が強いものがどんどん拡散されていきます。
「何これ!?」
「これ、まじやばいwww」
「大丈夫、これ!?」といったような周りに伝えら
「それ、めっちゃ凄い!」とか「それ、やばいね!」とか
驚きを生み出すような投稿が良いと言えるでしょう。
真実をありのまま、無機質に伝えるのではなく
ちょっと斜めから情報を発信して、Twitterユーザーの「シェアしたい驚き」という
感情を引き出していくような投稿が効果的といえるでしょう。
SNSで集客しよう!Twitter編 最後に
Twitterに限らず、SNSは自分からユーザーに攻めていけるツールです。
SNSは情報伝達が早い分、自分の情報としては流れていくので
蓄積されません。
SNSを特徴、可能性を理解して
ご自身のサービスを拡大していきましょう!